目次
はじめ
「弓道wiki」はファン有志で作り上げていく閲覧者参加型wikiです。
wikiの充実には大勢の方の協力が必要不可欠です。どうぞ積極的にご参加下さい。
弓道wikiの管理人について
- 当wikiは弓道への情熱と趣味で運営しています。
- 管理人はプライベートの時間を割いての管理・編集作業となります。そのため、各レスポンスが遅くなることがあります。何卒ご了承ください。
- 管理人がガチガチに管理・編集するというよりは、利用するみんなが管理人といった雰囲気のwikiにしていければと思います。どうぞご協力お願いいたします。
- 運営について、サイト運営経験者からのアドバイス等歓迎いたします。
情報提供について
- 情報提供はTwitter(@kyudowiki)へDM、もしくは各該当ページのコメントフォームへお願いいたします。
- 情報提供をしていただく際は、匿名で構いません。コメントフォームのご利用時、コメントガイドラインも必ずご一読お願いいたします。
画像のアップロードについて
- アップロードされる画像はご自身で撮影したものか、画像撮影者から許可を得た画像のみとさせていただきます。
現在募集中の情報
- 重要度高!強く募集中!
-
- 初心者向け弓道講座
記事として作成するのが難しければ、文字のみで管理人に連携いただく形でも結構です。こちらで整形して当wikiに掲載いたします。 - 一か月以内に開催された大会成績
- 初心者向け弓道講座
- それほど急がないが補完して頂けるととてもありがたい情報
-
- 過去の大会成績
- 弓道場の情報
編集について
- レイアウトを変えるなど大きな変更に関わることについての編集権限は管理人にありますが、基本的に編集はどなたでも自由にできます。
- 自由とはいえ、秩序を保つための一定のルールは存在しますので編集を行う方は必ずご一読ください。
- レイアウトを変更したり新しい項目を追加したい時にはお気軽に管理人に相談をお願いいたします。現在の形になっているのには必ず理由があることをご理解下さい。
- すでに入力されている情報については、誤字脱字などの大きな間違い以外、独断で編集することは避けて下さい。
- レイアウトなどに関して、「こうしたほうが良いのでは」というご意見大歓迎です。該当ページのコメント欄やお問い合わせフォームにてお知らせ下さい。
- レイアウトやテイストの統一のため、みなさんが書いた文章を管理人が無断で編集することがあります。ご了承ください。
- wiki編集をしてみたいけど初めてで不安という方は下記のページを参考にして、練習することをおすすめします。
荒らし行為に関して
- 全てのページが定期的にバックアップされています。荒らしにあった場合、管理人がバックアップから復旧いたします。
- あまりに荒らされるページに関しては凍結などの措置をとらせていただきます。
- 当wikiの管理人もプライベートの合間に作業しているため、対応が遅れる可能性があることをご理解下さい。
コメントを投稿する